コントラフリーローディング効果

皆さんは「コントラフリーローディング効果」についてご存知でしょうか。

 

今後は、心理学(特に認知バイアス)のあれこれについても、ご紹介していこうと思います。

 

基本は、人も犬も共通する事項ですので、ご自身と愛犬に当てはめながら、是非考えてみてください。

コントラフリーローディング効果とは

コントラフリーローディング効果とは、直観に反する認知バイアスのことであり、

 

” 脳は苦労せずに手に入れた(フリーローディング)ものよりも、何らかの対価を払って入手したものを好む ”

 

このことを指します。

 

ある実験では、飼育しているネズミに

 

・「皿に入っている餌」

・「レバーを押すと出る餌(事前に学習済み)」

 

この2つの方法で餌を与えることを同時に実施しました。

因みに、餌の種類は全て同じものです。

 

実験の結果、なんと全く苦労せずに得られる「皿に入っている餌」よりも、「レバーを押すと出る餌」のほうを選択する確率が高いことが分かりました。

 

つまり、ネズミは「レバーを押すと出る餌」のほうが価値が高いと認識したと言い換えることが出来ます。

 

このコントラフリーローディング効果は、多くの動物(ヒト、イヌ、トリ、サカナなど)に共通して観察できる現象です。

 

因みに、同様の実験を未就学の幼児に対して行うと、ほぼ100%の確立でレバーを押すことも分かっています。

 

ただ、成長とともに大学生になると50%ほどの選択率となりますが、やはり完全に効率・利益だけを追求することはありません。

犬にコントラフリーローディング効果を当てはめてみると…?

では、愛犬にコントラフリーローディング効果を当てはめることができる場面は思い当たりますか?

 

「知育玩具」は、この現象に当てはめることができますね。

 

皿から餌を食べるよりも、適度な難易度の知育玩具を使用することで、食べているものの価値が、より高いと認識していると言えます。

 

そういった観点からも、毎日のご飯を少しでも知育玩具から与えることは、QOL(生活の質)を高める1つの要素であると考えることもできますね。

 

ほかにも、餌に対しての欲求が低い子には、知育玩具から餌を与えることで、餌の価値(餌に対する欲求)を高めるのに効果的であるとも言えます。

 

是非、皆さんの愛犬にも「いくつかの方法で同時に餌を与える」ことをお試しください。

結果報告も楽しみにお待ちしております!